あやめ池の家 基礎の配筋検査を行いました。べた基礎スラブは2種類、一部高基礎仕様です。
べた基礎は住宅ではポピュラーな選択肢として大堂入りしています。昔は布基礎の住宅が多く、べた基礎との大きな違いは、建物の荷重を線上に受けるか、面上に受けるか。設置する面積が圧倒的にべた基礎が多く、建物直下全体で受け止めるイメージです。また、床下もスラブがあるので土がなく、防湿効果も兼ねられます。古い住宅では床下は土のまま多く、シロアリも侵入しやすい構造でした。
床下環境の話にそれますが、高温多湿の日本では古来から高床式が普及しており、床下のような風通しの悪い湿度が高い場所は木が腐食しやすい環境です。ですので床下換気や防湿対策はとても重要で、建築基準法や性能表示などの仕様規定で種々定められています。
この記事へのコメントはありません。