薪活動

お仕事で知り合ったご縁で伐採樹木を頂けることになりました!久しぶりの薪活動です。しかも大量。ありがたいです。ある学校で伐採された樹木、処分にも費用が発生するので学校側は喜んでいただき、私も喜びまさにWINWINであります。

場所は学校二校分、二日に分けて挑みます。初日、2t車をレンタルしていざ現地へ。長物を現地でチェーンソで玉切りカット、どんどん積み込みます。調子よく進んでいましたが完全に体積を甘く勘定し、半数以上を残置して無念の帰路へ。この反省を生かし、二日目は同じく2tトラックですがコンパネオプション課金によりパワーアップした車載力!そして強力な助っ人、薪ストーブユーザー「朱雀の家」のお施主様も参加いただき、いざ。

3×6のコンパネ4枚で積載量感覚的に3倍!課金の効果絶大です。朱雀の家お施主様と二人で、2件目の学校の巨木を玉切り。ANKER充電使いきるまで粘り、ギリギリ完了しました。お疲れ様でした。玉切りと運搬が終われば夜です。その後は時間のある時に薪割を進め、少しでも早く乾燥を促します。我が家(高畑の家)は薪ストーブユーザーらしからぬ挑戦的な狭小敷地の為、斧を振り回すのも困難です。そこで活躍するのが油圧式の薪割り機。時間は掛かりますが危険回避、騒音対策にはマストアイテムです。それなりに筋肉使います。その最中、薪棚が満タンとなり急遽、即日設計からホームセンターへ駆け込み、突貫の増築工事を行うことに。疲労困憊の工程ですが、なんと清々しい充実感でしょう。これはスポーツですね。

狭小地でも薪活動が可能な実証を今後も続けて行きます!

関連記事

  1. セレウス ペルヴィアナス 綴化

  2. ウィリンキーとベンチ―

  3. 小川晴暘と飛鳥園

  4. ランチ打合せ

  5. 空海 

  6. 奈良クラブ

  7. 2025年 始動

  8. エッシャー 不思議のヒミツ @豊田市美術館

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP